ブログ情報 事故・事件

転倒・転落などの場合・・・

ベットや歩行、車椅子などからの転倒・滑落・転落など様々ありますが、ひとえに職員の不注意でない時もあります。

どんな時に落ちるのかをお教えしましょう。

それは・・・

それは、

  • 服薬(睡眠剤)を飲んだ時
  • 起きた際のふらつき
  • 深夜帯のトイレ起床等
  • 靴があっていない時
  • ベットから降りようとした時
  • 昔の感覚(立てる気持ち)で動いた時
  • 外出時の段差

車椅子での転倒など

  • 何かものをとろうとした時
  • レクレーションなどの行事の時
  • 立位が出来る場合の時
  • トイレからの移乗の時

などがあります。

人によりますが、介護業界は人材不足です。

人を預かる面で大変重要ですが気をつけていても事故はおきます。

もし、施設に預けるのならセンサーを導入してもらいましょう。

事前の対策するのも一種の手ですし、マットの準備なども必要です。

死亡事故が起きてから訴えたとしても、死亡した者は戻ってきません。

職員に安心して任せつつも、そういった対策を要望・希望するのも家族の務めでもありますよ。では、経験上のお知らせでした。

-ブログ情報, 事故・事件

© 2023 介護勤務誌 Powered by AFFINGER5